蔵書検索・予約
横断検索


移動図書館
しゃくなげ号


みささ図書館
携帯用サイト
みささ図書館
スマフォサイト
ホーム > トピックス
  • おはなし会9/17
    2023-09-19

    9月17日(日) 「親子で楽しむおはなし会」を実地しました。

    この日は、早めに来られ10時30分には帰らないといけない親子さんの為

    ボランティアさんが臨機応変に対応してくださり

    語りかけるようなおはなし会からスタートでした(o^―^o)

     

    おはなし会9/17

    おばあちゃんとお孫さんのようにすぐに打ち解けて微笑ましかったです。

    「おおきなかぶ」のエプロンシアターでは!

    おはなし会9/17

    最初は恥ずかしそうにしていた子どもたち

    後半は一緒に掛け声

    「うんとこしょ!どっこいしょ!」

    おはなし会9/17

    身を乗り出すように聞いてくれました(*^▽^*)

    ありがとうございました。

    次回は10月15日(日)午前10:30~

    みささ図書館でお待ちしています。

     

  • 藤井財団
    2023-09-13

    一般財団法人 藤井財団様より地域貢献事業の取り組みとして、寄贈していただきました。

    藤井財団

    *はじめての行事えほん(全13巻)

    *英語でよもう!五味太郎の絵本(全3巻)

    *高齢者紙芝居シリーズ(既4巻)

    *大型絵本(2冊)

    ☆ぜひご覧ください☆

     

  • 県民の日
    2023-09-07

     鳥取県民の日(9月12日)にちなんだ鳥取県に関する本の特集をしています。

    様々なジャンルの鳥取県を読み比べてみてはいかがでしょうか。

     

     児童コーナーには敬老の日(9月18日)に向けて、おじいちゃんおばあちゃんが出てくる絵本を中心に集めています。

    敬老 敬老

     

    児童コーナーより、月に関する絵本や読み物を特集しています。

    秋の夜長、月でも眺めながらの読書もいいですね。

    月

  • 東学童
    2023-08-23

    夏休みも残すところ一週間ほどになりました。

    8月22日、東学童へボランティアさんと一緒にお邪魔してきました。

    出張おはなし会、工作、遊びの広場を準備して約20名の児童と楽しい時間をすごしました。

    東学童 東学童

  • 8/20おはなし会
    2023-08-22

    8月20日  「親子で楽しむおはなし会」を開催しました。

    8/20おはなし会

    ふわふわ ひらひら布をかぶったら

    みんなもうおばけのよう~

    8/20おはなし会

    大型絵本の中のおばけもこわくない!

    8/20おはなし会

    紙芝居でのふれあい遊び~楽しいな(o^―^o)

    8/20

    次回は9月17日(日)10:30~

    みささ図書館でお待ちしています。

     

     

     

  • UFOキャッチャー
    2023-08-13

    夏休みも残すところ2週間ほどとなりました。

    みささ図書館の夏休み特別企画「サイコロとしょかんクジ」も好評開催中です。

    今年の目玉は何といっても手作りUFOキャッチャーによるクジ引きです。

    スタンプがいっぱいになると挑戦できます。

    まだまだ時間はありますから、スタンプいっぱいを目指してみてください。

    ポスター

  • おたすけ
    2023-07-23

    夏休みに突入しました。

    海にプールにキャンプに夏祭り・・・イベント盛りだくさんで楽しみなこともたくさんあると思います。

    思いっきり夏休みを楽しむためにも宿題は計画的に!

    そこで、図書館の「夏休み課題・宿題おたすけコーナー」を利用してみませんか?

    自由研究や工作のヒントになる本や読書感想文の課題図書、それ以外にも調べものの手助けになる本が見つかるはずです。

    わからない時には職員におたずねください。

  • 直木賞・芥川賞
    2023-07-23

    先日発表された第169回直木賞・芥川賞に関する特集をしています。

    直木賞の受賞は垣根涼介さんの「極楽征夷大将軍」(文藝春秋)と永井紗耶子さんの「木挽き町の仇討ち」(新潮社)のダブル受賞。

    芥川賞の受賞は市川沙央さんの「ハンチバック」(文藝春秋)に決まりました。

    受賞者の作品と過去の直木賞・芥川賞の受賞作品を集めていますのでご覧ください。

  • おはなし会
    2023-07-19

    7月16日 「親子で楽しむおはなし会」を開催しました

     

    最初に、ぬいぐるみが一人一人と握手であいさつ!

    ニコ(´▽`*)ニコ笑って握手を求める子、

    テレ(n*´ω`*n)テレ笑顔で手を差し出す子

    みんなちがってみんないい!

    大型絵本、ふれあい遊び、手遊び、紙芝居、

    エプロンシアターでは身を乗り出して、もう夢中!

     

    おはなし会

    おはなし会+

    おはなし会

      

     

     次回は8月20日(日)10:30~

     みささ図書館に涼みがてらいらっしゃいませんか?

     お待ちしています。

     

  • ひまわり
    2023-07-09

    種をまいて約2か月、ついに咲きました!

    連日の雨で空は曇っていますが、ご覧の通りまるで太陽のような咲きっぷりです。

    あとは梅雨明けを待つだけですね。

    ひまわり

  • 忘れられた傘
    2023-07-06

    梅雨明けまでもう少しですが、まだまだ雨の日もありますよね。

    それなのに図書館玄関先には忘れられた「かさ」・「カサ」・「」。

    持ち主のみなさーん!是非とも見つけてあげてください。

     

  • 木のえほん
    2023-07-04

    木のえほん全10冊そろいました。

    貸し出しはできないですが、館内でご覧ください。

  • ひまわり
    2023-06-28

    5月12日に中学生とまいたヒマワリの種。

    スクスク大きくなって一か月半でつぼみが見えてきました。

    花が咲くころには夏休みに突入ですね。

  • 親子で楽しむおはなし会6/18
    2023-06-22

    6月18日(日)

    親子で楽しむおはなし会

    赤ちゃんから小学生までたくさんの参加者で、じゅうたんコーナーは満員御礼

    手あそび、歌あそび、紙芝居、絵本の読み聞かせ 

    盛りだくさんのプログラムでした。

    読み手からの問いかけに子どもたちが反応してくれ、楽しい時間でした。

      「このどうぶつは何かなぁ~?」

       「ぞう!!」

     

    親子で楽しむおはなし会4

    親子で楽しむおはなし会6/18 1

    次回は7月16日(日)10:30~です

    次は何がでてくるかなぁ~

    お楽しみに(o^―^o)

    みささ図書館でお待ちしています

  • もち
    2023-06-11

    先日予告した「餅月まる、」展

    開催中です!

    もち

    本を借りた後にじっくり見ておられます。

  • ひまわり
    2023-06-07

    種まきから約1か月、本葉も出てきてスクスク育っています。

  • 次回予告
    2023-06-07

    もちつき

    今週の土曜日からみささ図書館で始まります。

    中・高生がたくさん来てくれると嬉しいな。

  • リメイク
    2023-05-27

    5月27日(土)に、「古着リメイク 手さげバッグ作り」の第2回目を開催しました。今回は、ミシンを使用してバッグを完成させました。 参加者からは、「昔気に入っていたスカートがマイバッグになって、これからまた日常生活に使えるのでとても嬉しいです。」という感想もありました。 捨ててしまうものを新しくよみがえらせる楽しさがわかった気がします☆

    リメイク

    今回完成した作品です。

  • 親子で楽しむおはなし会
    2023-05-23

    5月21日(日) 親子で楽しむおはなし会開催です!

    この日は、親子1組の参加がありました。

     

    ボランティアさんによる

    手遊び、パネルシアター、子どもさんのリクエスト本の読み聞かせ

    30分の間に盛りだくさんの楽しい時間。

    5/21おはなし会

    5/21おはなし会2

    5/21おはなし会3

    親子で楽しむおはなし会3

     

    毎月第3日曜日みささ図書館じゅうたんコーナーにて

    次回は6月18日(日) 10:30お待ちしています

     

  • リメイク
    2023-05-23

    5月20日(土)に、「私にもできるSDGs!~古着リメイク 手さげバッグ作り~」を開催しました。講師安田千秋さんの指導のもと、本日第1回目は、古着(ロングスカート)を好みのバッグの大きさに裁断しました。どのようなバッグが出来上がるのか楽しみです。

     

  • ひまわり
    2023-05-19

    先日のトライワーク最終日に中学生と一緒にまいたヒマワリの種から芽が出てきました。

    これからヒマワリの成長を見守っていこうと思います。

  • ちらし
    2023-05-16

    5月から毎月第3日曜日の午前10時30分より、みささ図書館絵本コーナーにおいて『親子で楽しむおはなし会』を開催します。

    おはなしの時間は20分程度ですが、どなたでも自由に参加していただけます。

     

  • リメイク
    2023-04-27

    リメイク

    5月20日(土)から3回にわたり、「私にもできるSDGs!~古着リメイク手さげバッグ作り~」を開催します。

    講師は、昨年着物のリメイク展示でお世話になった安田千秋さんです。

    場所:図書館2階会議室

    参加者持参品:古着(ズボン、カーテンなど)、裁縫道具(チャコペン、たちきりばさみ、ものさし、ミシン糸、ボビン、まち針)、手さげ用の紐

    申し込み締め切りは5月10日までです。お申し込みお待ちしております。

     

  • カード図
    2023-04-29

    図書館からのお知らせです。

    4月19日(水)より5月2日(火)まで、大型連休(ゴールデン・ウィーク)を前に貸出冊数の上限を期間限定で変更します。

    通常、利用者カード1枚で10冊までの貸出を15冊までに変更します。

    貸出期間は通常通り2週間です。

     

  • おぐらさん
    2023-03-31

    可動式の書架(本棚)なども作っていただいている木地山の小椋静雄さんより、木のぬくもりが伝わってくる手作りの本立てを寄贈していただきました。

    裏面には滑り止めが付いていて、機能面もしっかりしています。

    おぐらさん

    早速、児童コーナーで活用させていただきました。

    ありがとうございます。

  • よしたけしんすけ
    2023-03-17

    4月8日(土)から5月7日(日)まで倉吉市にある倉吉博物館において開催されるヨシタケシンスケ展かもしれないを前に、みささ図書館でもPRを兼ねてヨシタケシンスケ展かもしれない展示をしています。

    子どもから大人まで大人気のヨシタケさんの絵本や雑誌のほかに本展覧会のチラシも用意してあります。

  • きのえほん
    2023-03-07

    智頭杉と因州和紙を使って作られた木のえほんです。

    シリーズ第6作目のテーマはなんとみとくさん

    表紙には投入堂がドドーンと描かれております。

    貸出しはできませんが図書館内で閲覧できます。木の手触りや木の香りも楽しめますよ。

     

     

     

  • ねこ
    2023-02-21

    2月もあっという間に残り1週間ほどになりました。

    明日、2月22日はニャン・ニャン・ニャンの語呂合わせで猫の日です。

    これにあわせて「ねこアート展」を開催しています。

    絵画やストーンアートのほかに関連図書も展示しています。

     

  • W賞
    2023-01-26

    本の福袋に入っていた感想のカードによる「本の福袋Wチャンス賞」の抽選が1月26日(木)の資料整理日に職員立会いのもと、毛利館長によって抽選されました。

    当選された方にはご連絡差し上げますので、次回来館時にお受け取りください。

  • せつぶん
    2023-01-26

    鬼は~外、福は~内

    2月3日は節分です。

    今年の恵方は南南東、すっかり定着しつつある恵方巻を頬張ったり、豆まきしたり・・・

    せつぶん

    絵本や紙芝居もあります。

  • 福袋
    2022-12-28

    2022年の開館も今日が最終日となりました。

    今年もみささ図書館のご利用ありがとうございました。

    2023年の開館は1月4日(水)が初日となります。

    恒例となりました「新春!本の福袋」を用意して皆様のご来館をお待ちしております。

  • とりたん
    2022-12-11

    遊びの広場

    12月11日(日)、子どもフェスティバルにおいて図書館コーナー開設中です。

    会場内には遊びの広場、工作コーナーのほかに10:00と11:00から鳥短の学生さんによるおはなし会も行いました。

    午後2時から「出張キッズプログラム」(リトミックやバイオリンの生演奏など)も予定しています。

    生憎の雨模様ですが皆様のお越しをお待ちしております。

  • サッカー
    2022-11-27

    皆さん、盛り上がってますか?

    いよいよ今晩、第2戦、コスタリカと対決です。

    図書館でも小さいコーナーですがワールドカップの応援をしています。

    がんばれニッポン!

     

  • ドラポケ(小)
    2022-11-15

    トップページでも告知している通り、11月26日(土)・27日(日)の両日三朝町総合文化ホールにおいて「みささ図書館・古本市・ドラえもんのポケット」を開催します。

  • かたりべ
    2022-12-03

    語り部

    きたる12月4日(日)13:30より、みささ語り部の会の皆さんによる第14回ふるさと昔ばなし 温故知新 大人のための音楽と映像で楽しむおはなし会が、三朝町総合文化ホールにおいて開催されます。

    第1部・オリジナルストーリーの「三徳山豆腐物語」

    第2部・「愛する三朝」と題した音楽と映像を楽しむ時間

    第3部・みささ語り部の会の皆さんによる「ふるさと昔ばなし」いろいろ

    の3部で構成されています。

    三朝町が大好きな語り部の会の皆さんが、日頃から練習をかさねてこられた成果を披露されます。

    入場は無料となっておりますので、お誘いあわせてお越しください。

     

     

  • パンジー
    2022-10-27

    パンジー パンジー

    図書館前の花壇の花を植えました。

    メインの花はパンジーとビオラです。

  • 地震
    2022-10-21

    あれから6年

    地震

    6年前の今日、鳥取県中部地震が発生しました。

    当時、私はみささ図書館の勤務ではなかったのですが、みささ図書館の大きな窓ガラスが割れたと聞いています。

    ほかの図書館でも書架が倒れたりして大変だったことを記憶しています。

    図書館以外でも大きな被害が出ましたが、皆さんの努力や協力のおかげで今では以前と変わらぬ生活が送れていることに感謝ですね。

    当時の記録を集めた本や、新聞記事のスクラップなどと共に防災に関する本もあわせて展示していますので、防災意識の再確認のためにも活用してみてください。

     

  • ふうせんかずら
    2022-10-27

    ふうせんかずら ふうせんかずら ふうせんかずら

    明日(10月13日)までの開催となった「着物リメイク&小物展」ですが、その作品の中にさるぼぼ風の小さな人形があります。

    頭の部分は、ハートの形が特徴的な風船かずらの種が使われています。

    展示をご覧になった利用者さんが風船かずらの様子と種を持って来てくださいました。

  • うちわ
    2022-10-27

    「くすのきだんち」シリーズを出版している「ひかりのくに」のツイッター企画でジャンボうちわが当選?したので図書館に持ってきました。

    うちわと一緒に絵本も並べています。

    うちわ

    どちらも手に取ってみて下さい。

  • 風車
    2022-10-27

    風車

    利用者さんから頂いたペットボトルと空き缶を使って作った風車たち。

    風向きが良いとクルクルと回っています。

     

  • 虹
    2022-08-14

    恵みの雨の置き土産♪

    図書館から見える虹に♬

    ほっとひといきの夕方でした♫

  • 花
    2022-08-05

    花

    花

    8月4日、三朝町総合文化ホールにおいて「キュリー祭」式典が開催されました。

    式典終了後、会場を飾ったたくさんのきれいなお花が図書館にも届きました。

     

  • ドライフラワー
    2022-08-03

    毎日暑い日々が続いています。

    この暑さを利用してドライフラワーを作ってみませんか?

    花の命は短いけれどドライフラワーにしたら長く楽しめます

    好きな花をドライにしたら一味違う花色に・・

    さりげなく?カウンターにて

    あなたに会えるのを待っています。

  • CD
    2022-07-26

    CD CD

    図書館には本だけではなくカセットテープやCD、DVDなどの視聴覚資料もあるんですよ。

    もちろん貸し出しもしています。

    クラシックや朗読CDから落語や演歌、ポップスまで種類もいろいろです。

     

  • ひといき
    2022-07-14

    ひといき ひといき ひといき 

    県立図書館からお借りして、みささ図書館にはない本を貸出ししています。

    小説や一般書のほかに英語の絵本や雑誌など合わせて100冊以上あります。

    2022・07・10

  • 空
    2022-07-14

    ひまわり ひまわり

    梅雨も明けて、空も夏!ヒマワリも咲いて夏!といったところですが、あまりの暑さにヒマワリの葉もやけどかな?

    みなさん熱中症には気を付けて!

    2022・06・29

  • おにやんま
    2022-07-20

    図書館には毎日、町内外からたくさんの方が来館されます。

    今日は朝から「オニヤンマ」さんがご来館。館内を優雅に飛び回ったり、画像のように天井にとまって一休みしてみたり。

    夕方までの滞在でした。

    2022・06・16

  • ハイビスカス
    2022-07-14

    みささ図書館に夏の到来を告げてくれるハイビスカス第一号が咲きました。

    が、今日は雨模様でちょっと肌寒い。

    2022・06・07

  • しゃくなげ
    2022-07-14

    毎日はムリですが、みささ図書館で起こった出来事、気付いた事などを紹介していこうと思います。

    記念すべき第一回目は、「職員一同、えええぇぇぇ!」です。

     

    白泉社から出版されている「はたらくくるまのずかん」五十嵐美和子著という絵本ですが、実は三朝町内を走っている「しゃくなげ号」が紹介されているんです。しゃくなげ号という表記はなく移動図書館車として紹介されているのですが、どう見てもしゃくなげ号なんです。

    事実、最後のページには「町立みささ図書館」という表記もあり、この絵本の制作に協力していることが判明しました。

    今いる職員は誰一人この事を知らなかったようで、ただただ驚いた出来事でした。

    しゃくなげ号がどのように紹介されているのかご覧になりたい方は、是非とも「みささ図書館」まで足を運んでみてください。

    2022・06・02

  • 220712 トピックスコーナーを新設しました!!
    2022-07-12
    町立みささ図書館トピックスコーナーを新設しました!!